自動車保険に新規で加入する時に
安い保険会社を探す人は
多いと思います。
出来るだけ安い自動車保険に
加入するのであれば
オススメの保険会社は
「通販型の保険会社」となります。
通販型の保険会社は
「ダイレクト型」
「外資系」
と呼ばれている保険会社で
テレビCMなどでも
よく宣伝していますので
ご存知ではないでしょうか?
代理店手数料が無い(15%程度)
保険の設定が細かく出来る(細分化)
この2点が大きな理由となります。
代理店の手数料が無いというのは
単純に考えると人件費を削っている
ということになります。
つまり、安く出来るのは当然です。
保険の内容が細かく出来れば
必要のない特約や
サービスをカット出来ます。
補償しなくて済めば
その分安くできるわけです。
解りやすいのは走行距離です。
「保険料は走る分だけ」
というキャッチフレーズを
聞いたことはありませんか?
走行距離が短ければ短い程
事故を起こしにくいわけです。
その分、補償する可能性が減るので
保険料が安くなるのです。
これは保険会社によって
設定の細かさは違います。
例を挙げると
以下のような感じです。
5000km-8000km-10000km以上
3000km-5000km-8000km-10000km以上
年間2000kmしか走らない人は
B社で契約する方が
安くなる可能性が高いです。
A社に加入した場合は
5000kmの契約しかできません。
このように通販型の保険会社は
色々な部分で保険の内容を
細かく設定出来るのです。
ですから、新規で安い保険会社は
まず通販型の保険会社を選ぶのが
オススメとなります。
どこの保険会社が安い?
通販型の保険会社と言っても
20社以上はあります。
その中でも保険料には差があるのです。
しかし実際は
「ここの保険会社が安い」
というのは決まっていません。
理由は車を利用する人によって
保険料が変わるからです。
保険料は様々な条件が
組み合わさって保険料が
決まります。
もし、決まった条件でしか
契約出来ないのであれば
「○○保険が安い」
と言えるでしょう。
例えば、AさんはAの条件
BさんはBの条件というように
契約する内容に違いが出ます。
すると、Aさんの場合は
Aの保険会社が一番安くて
Bさんの場合はBの保険会社が
一番安かったという事になるのです。
つまり、お互い違う保険会社が
一番安かったという事になるのです。
一番安い保険会社を探すのであれば
同じ条件で見積もりを取り
比較しなければわかりません。
そういった理由から
最近はネット上の見積もりサイトを
利用する事が多くなっているのです。
このサイトはとても便利で
5分程度で無料で複数の保険会社を
比較出来ます。
また、条件によっては
加入出来ない保険会社もあります。
こういった事も
すぐにわかりますので
オススメです。